画像が荒いって何ですか?ラスターデータとベクターデータについて

プリントグッズを作る際、『このサイズだと荒くなってしまう』と言われた・拡大したらなんだかイラストがガタガタ・・・なんて心当たりがないでしょうか?今回はプリントに用いる画像データ2種類の違いのご紹介です。

画像にはラスターデータ・ベクターデータの2種類がある

ラスターデータとは

ラスターデータは、モザイクのような小さなパーツからできているデータのことです。このパーツをピクセル(画素)と呼びます。面積単位のピクセルが多いほど解像度が高いと言います。
色や濃淡の変化を滑らかに見せたい時に使われます。最も一般的な用途は写真です。
元がモザイクなので拡大したときにそのままモザイクの1辺が大きくなり、結果画像全体が粗くなるデータ形式です。

ベクターデータとは

ベクター画像はピクセルのような点の集まりからできているわけではありません。
画像を表すのに必要なポイントとポイントを結ぶ曲線を数値的な計算から表現しているため、拡大しても滑らかな線を表現できます。
べクター画像は主に拡大縮小による画像の劣化を避けたい印刷物などによく使われます。看板やステッカーなど拡大されることの多いロゴマークなどはベクターデータ作成がほとんどです。

写真などの色数の多いデータには適しません。

ラスターデータ・ベクターデータまとめ

ラスターデータは写真などの色数が多い画像に。ベクターデータは拡大に適し構造がそれほど複雑でないものに。
それぞれの違いやメリットが伝わったでしょうか。製作物の参考になればと思います。また、気になる点があればお気軽にお問い合わせください。

LINE